珍しく、藤本なしの
CARBOYイベント記事
……見つけました

以前、紹介した『鋸山ヒルクライム』から半年……。
再び、鋸山ヒルクライムの記事が、
CARBOYに掲載されました。
もうずいぶん前のことなので、
「そっか〜、2回目もあったんだ〜」と
ぼんやり思っておりましたが、
写真の選び方や、文章を読んでいると、
「……???、……??????????」となりました。
冒頭に、このような記述がありました。
◇ ◇ ◇
モータースポーツの老舗、海のずっと向こうのイギリスじゃあ、
ヒルクライムってえと、見たこともないようなクルマが登場するって話だ。
なかには、10年前のF1マシン、タイレルの6輪なんかも走っちゃう。
ドライバーは?ってえと、髪に白いものが交じる初老の紳士だったりして。
だれでも気軽に参加できる、もち、自分の愛車で走っちゃう。
ヒルクライムの王道を、鋸山も追いかけているようだ。
◇ ◇ ◇
…………う〜ん
……………………う〜ん
……………………………う〜ん
…………………ワケが、わからん!!
なんだそりゃ?
ここでハッと気が付きました。
こいつは、藤本の仕事じゃない。
誰か、別の人間がやったんだろう。
非常に珍しいケースでした。
イベント取材というのは、いっぱいありますし、
そういうときに、別の人間が行くというのは、
ままある話です。
だけど、CARBOY主催的なイベントで、
藤本がいかない、原稿を書かないというケースは、
ほとんどありませんでした。
なんか、事情があったのか?
それとも、藤本が生意気にも、
「おらあ、鋸山のイベントは行かんもんね〜!」
なんぞとほざいたか、そのあたりでしょうか。
とまれ、265台のエントリーマシンを集めて、
一大イベントをやったわけですが、
その凄さは、リザルトの多さ……くらいにしか伝わりませんな〜。
ドラマが……ないっ。
なければ作ればいいのに、と、嘘つき藤本は思いますが、
ただただ、強烈な台数のクルマを走らせて、
計測して、順位をつけるという業務をこなして、
それでお腹いっぱいになったんでしょ。
イベントというのは、だいたいそういうもんです。
参加したヒトが満足すれば、ほとんどOK。
でも、雑誌に掲載するときは、もうちょっと、
ほんの少しだけでも、ナニかがほしいんですよね。
そういった目で、前回の『鋸山ヒルクライム』の記事を
見直してみると……ま、ま、そんなに、変わりませんかね〜(笑)





|