INDEXへ戻る


逸品好きの性格は直らない……?
1992年5月

安物だろうが規格外であろうが
スペシャルな効能を有する
品物に目がない……

ブランド主義……ではない。
いや、ちょっとあると思います。
Snap-onと聞くと、ちょっとグラっと……。

しかしながら、凡人の性のおかげで、
最初はなにもわからないままに、
Snap-on製品を買い始め、
マニアのように収集するわけですが、
そのうちに、内なる疑問が湧いてくる。

「本当に、自分にとって、コイツは有能なのか?」

永久保証や、メッキの厚さ、格好のよさ、
いろんな『勲章』を、ひとつずつ剥がしていくと……

「本当は、梨地のほうがいいんだけど」
「使ってみたら、もうちょっと薄いものが」
とまあ、物欲半分の欲求不満が生じてくる。

で、行き着くところは、他人とは違う価値観であります。

安かろう悪かろうではなく、安物にしかない満足感。
それを選択した自分という存在への満足感。
そういった、非常に捻じくれ曲がった価値判断の世界に、
一歩、また一歩と、足を踏み入れていくわけです。

ですんで、他人の推奨する『逸品』というものに、
非常に興味をもつわけです。

CARBOY誌上で、連載企画として掲載していた
『逸品修行!』というコーナーは、
また、後ほど紹介することになると思いますが、
1996年に始めて、2008年まで12年間続きました。

142人のヒトに取材をかけて、142個の『逸品』を紹介しました。

そのきっかけといいますか、黎明期のモノ談義を
ご紹介したいと思います。
基本的には、紹介者の意向を最優先させております(笑)

 

 

 

 

 



■CARBOY企画特集 ■

↑できるだけ、いろんな方に見ていただきたいので、
よろしかったら、お願いします。

 
TOPへ戻る  

↑イロイロな記事がありますので、
Contentsページをご覧になってくださいませ!